スタディノオト~Study Note~

効率的な勉強方法を網羅!目標へのロードマップ【社会人編】

  • 仕事が忙しくて勉強の時間がとれない
  • 学生時代と同じ勉強法で勉強してもいいの?
  • 資格試験の勉強方法が知りたい

帰ったら仕事の疲れでクタクタ・・・

こんな状態で資格試験に合格できるの?なんて悩んでいる人に向けたロードマップを作成しました。

数々の 脳科学・勉強方法が記された本や論文・Webサイトを読破し、実際に自分で試行してきた筆者がオススメする根拠あるロードマップです。

社会人の特徴

  • 勉強結果がすぐに成果と結びつく
  • 勉強環境を整えやすい
  • ゴールが曖昧になってしまいがち
  • 決まった学習時間をとりにくい

社会人の特徴を把握し、効率よく勉強する方法をまとめました。

記事を読むメリット

社会人に合った勉強方法をマスターできる

うぇる

記事を読み進めて、今後の勉強方法の参考にしてください

目標を立てる

まずすべきことは目標を立てることです。

学生であれば「○○大学合格」など具体的な目標が自然とできることがありますが社会人は違います。

勉強の成果を発揮できる試験が定期的にないからです。

目標が不明確なまま勉強するのは、目的地を曖昧にしたまま旅行に出発するようなもので効率が悪いです。

目的地までの移動手段・宿泊先など予定が決めれなければ、旅行が失敗してしまう可能性もグッと上がります。

まずは資格獲得などの明確な目標を持ち、ゴールを明確にすることが大切です。

社会人の勉強の主な目標としては「資格獲得」があげられるかと思います。

現在の職業に活かせる資格、将来転職したい職業に必要な資格、自分の趣味に活かせる資格・・・種類は人それぞれですので、まずはどのような資格があるのか調べてみてください。

計画を立てる

目標(ゴール)が設定されたら、達成するための計画が必要となります。

社会人の勉強計画は、定期的に自分の現在地を知ることを意識することが大切になります。

それは社会人は学生と違って自分の現在の学力がわかる定期試験がないからです。

自分で意図的に知ろうとしなければ、現在の客観的な能力がわかりません。

計画を立てる際は、現在の実力がわかるように取りたい資格の過去問などを定期的に計画するよう意識してください。

スタディノオト~Study Note~ 結果が残せる!勉強方法

【受験生必読!】テスト・試験で成功を収める「勉強計画」の立て方解説

2021/10/27  

「目標はあるけど、具体的にどう勉強していいのかわからない・・・」「計画を立てても、計画通りに勉強できない!」なんてよく耳にします。 そんな人にいつもする返答は1つ! 勉強計画を立てるなら「長期計画」・ ...

行動を最適化する

社会人が多くの勉強時間を確保するのは難しいかと思います。

仕事をしてクタクタになった状態で、「さぁ勉強をはじめよう!」というのも酷な話です。

社会人の勉強方法のコツは「行動最適化」です!

限られた時間を最適化して利用することで、短時間で最大の効果を発揮することができます。

1つ例をだすと、勉強のタイミングです。

仕事後に勉強しても疲労感から集中力が続かず効率が悪いです。

それならば仕事後は勉強をやめて1時間早く就寝し、1時間早く起床して勉強したほうが効率がいいです。

なぜなら起床後は脳が最も整理された状態であるため、1日の中で最も勉強が捗る時間帯だからです。

疲労感が溜まった状態と起床後では、同じ1時間の勉強量でも大きな差がでます。

このように時間を効率的に使うことが、社会人の勉強を成功させるのには必要なポイントです。

スタディノオト~Study Note~ 結果が残せる!勉強方法

【本気で勉強したい人必見】勉強効率を最大限にあげる行動最適化方法

2021/11/22  

多くの人が上記のような悩みを抱えているのではないでしょうか? このような悩みを持つ人にオススメの改善策を紹介します。 「行動最適化」することです! 行動最適化とは、「普段行っている行動を最も効果が出る ...

勉強方法を勉強する

勉強方法は日々研究されており、効率のいい勉強方法が毎年のように報告されています。

学生時代にいい勉強方法と信じられていた勉強方法が、現在では効率が悪いといわれている可能性もあります。

多くの勉強時間がとれない社会人は特に勉強効率が重要になってきます。

まずは自分の勉強方法が正しいものなのかを確認し、もし誤っていたならばすぐに修正するようにしてください。

効率が悪い勉強方法としては下記があります。

ポイント

  1. 単語を覚えるだけの勉強方法
  2. テキストを何度も読む
  3. 勉強を長時間連続して行う
  4. 忘れるまえに復習する
  5. スマホを使用して勉強する

効率がいい勉強方法として筆者がオススメしているのは「アクティブ・ラーニング」と「ポモドーロ勉強法」です。

下記記事に「効率の悪い勉強方法」と一緒に詳しく載せていますので参考にしてください。

スタディノオト~Study Note~ 結果が残せる!勉強方法

【完全版】9割以上がやっている?!絶対にやってはいけない勉強方法5選

勉強しても結果がついてこないと自分は頭が悪いんじゃないかって考えてしまいますよね。 ですが、安心してください。 結果がでないのは、あなたの頭が悪いわけではなくあなたの勉強方法に問題があるのです。 なぜ ...

スタディノオト~Study Note~ 結果が残せる!勉強方法

【完全版】脳を最大限に活かす勉強方法「アクティブ・ラーニング」を解説

2023/9/28  

勉強効率を最大限にあげたい人にオススメの勉強方法があります。 それは「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる勉強方法です。 アクティブ・ラーニングとは、総じていうと『すべての学習の基礎となる最も効果の高い ...

スタディノオト~Study Note~ 結果が残せる!勉強方法

【完全版】25分間の魔法!簡単に集中できるポモドーロ勉強法を解説

2021/10/31  

集中力が続かない人に、オススメの勉強方法があります。 それは「ポモドーロ勉強法」です。 なぜならポモドーロ勉強法は、簡単にできる超集中型の勉強方法だからです。 この記事では、「ポモドーロ勉強法の概要」 ...

勉強環境を整える

学習時間・方法が定まったら次は勉強環境です。

勉強環境によって集中力が大きく左右されるため、環境造りは大切です。

しかし集中できる勉強環境は人それぞれです。

カフェのような少し雑音があるような場所が勉強しやすいという人もいれば、図書館のように静かな環境のほうが集中できるという人もいます。

自分に合った勉強環境を選んでもらってかまいませんので、自分が集中しやすい環境はどこかをあらかじめ把握しておいてください。

自宅と外ではどちらが勉強が捗るの?という質問を受けることもありますが、自宅の勉強環境が整っているならばどちらで勉強してもかまいません。

大切なのは、勉強と関係ない情報を削除した環境を用意できるかという点です。

自宅の勉強環境に関しては下記に記事を載せていますので参考にして下さい。

スタディノオト~Study Note~ スラスラ進む!勉強がはかどる環境

【完全版】勉強マニア推薦!「集中力」「勉強効率」がUPするデスク周辺環境解説

2021/10/21  

この記事では、「集中できるデスク周辺環境」について解説します。 結論からいうと、個人差があるため「絶対」という環境はありません。 しかし、集中力が途切れづらい環境というものはたしかに存在します。 実際 ...

食生活を意識する

勉強のお供にオススメの食品や、普段から脳を育てるために必要な食材を紹介します。

まず勉強中に摂取したいものとして「ラムネ(駄菓子)」や「バナナ」があります。

これらは脳が働くために必要な「ぶどう糖」を多く含んでおり、定期的に摂取することで長い時間集中力が維持できるようになります。

普段食べておきたい食材としては「豚肉」や「ニンニク」があります。

これらは「ぶどう糖」を効率よく摂取するために必要なビタミンB群を豊富に含んでおり、集中力維持の手助けをしてくれます。

また近年の研究により「サバ缶」が学習能力の向上にてきしていることがわかりました。

普段自分が食事のレシピを考えているのならば、意図的に取り入れてみてください。

スタディノオト~Study Note~ 勉強の味方!神アイテム紹介 自分を高める!やる気を出す方法

【勉強マニア推薦】やる気・集中力を高める食べ物・飲み物を具体的に解説

2021/11/22  

脳は非常に大食いです。 脳の重さは体重の約2%ですが、全摂取カロリーの24%を消費します。 これは、肝臓に次いで非常に高い消費量です。 脳に栄養が足りなくなるとイライラするして集中力が低下していまいま ...

試験日対策をする

「テストなんて久しぶりで緊張する・・・」なんて人もいるのではないでしょうか?

社会人は日常的にテストとは遠い位置にあるため、テストに対して苦手意識を持つ人も少なくないはずです。

テストは緊張して当たり前ですので、緊張しないようにと意識を持っていくのはやめましょう。

むしろ緊張を受け入れることで、いつも以上のパフォーマンスを発揮することが可能です。

人は緊張を感じたときに「ノルアドレナリン」という脳内物質が分泌されます。

この「ノルアドレナリン」は集中力や判断力を向上してくれる効果があり、テストのときに大活躍してくれます。

しかし、「ノルアドレナリン」の厄介なところは過剰分泌すると興奮状態に陥り、思考が真っ白になってしまうなどの症状があらわれます。

「ノルアドレナリン」とうまく向き合うことが、テスト対策となりますので下記記事を参考にしてください。

スタディノオト~Study Note~ 試験本番日 最高のパフォーマンスを発揮させる方法

【完全版】ノルアドレナリン効果!「緊張」しても試験で120%の力を出す方法を解説

2021/11/5  

試験本番で緊張しすぎて力が出し切れないという声をよく耳にします。 そんな人にオススメの方法があります。 それは「ノルアドレナリン」についての理解を深めることです。 「え?!何を言ってるの?」と思った方 ...

まとめ

  • まずは具体的な目標を立てる
  • 現在の自分の実力が把握できるように勉強計画を立てる
  • 短時間の勉強で最大の効果を狙うために行動最適化を目指す
  • 効率化を狙うために勉強方法を勉強する
  • 集中できる勉強環境を準備する
  • 集中力向上のために食生活を意識的に変更する
  • 試験対策として「ノルアドレナリン」について理解する
  • この記事を書いた人

うぇる

◆島根県在住 ◆勉強に関する書物を独自に研究 ◆年間に複数の資格を受ける勉強マニア ◆得た知識を、わかりやすく解説する『スタディノオト〜Study Note〜』を開設

-スタディノオト~Study Note~